9月9日 今日は『重陽の節句』です.
重陽の節句は、ほかの節句と同様
古来中国から伝わったものだそうです。
中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ、
一番大きな陽の数である九が重なる9月9日を「重陽」として
節句のひとつとしてきました。
日本に伝わったのは平安時代、
『重陽の節会』として宮中の行事となり
菊の香りを移した菊酒を飲んだり
菊を包んだ真綿で肌を清めたりして
邪気をはらい 長寿を願ったそうです。
そもそも 菊の花びらには不老長寿として薬効があり
観賞用よりも先に薬用として栽培されていました。
ちなみに旧暦の9月9日は 現在では10月頃、
ちょうど田畑の収穫も行われる頃となり
農村地や庶民の間では『栗の節句』と呼ばれ 栗ご飯を食べたそうです。
今では 他の五節句と比べ現在までさかんに引き継がれていないのは
暦が変わったせいだとも云われています。
それでも 今に残る菊人形展や菊の品評会などは
この重陽の名残かもしれませんね。
菊は桜とならんで日本の代表的な花、
とくに観賞菊の交配は盛んで、その数、二千種ともいわれ、
キク科でないものまで入り込んでいます。
それだけ日本人に愛されている花なのですね。
今日は古事に習って早咲きの菊の花を玄関に飾ってみました。